雨漏り修理に助成金を利用して安く修理する方法について

MENU

Knowledge

知っておきたい塗装や屋根の豆知識

雨漏り修理に助成金を利用して安く修理する方法について

2024/07/22

雨漏りは建物の屋根や外壁に問題が生じることで発生することが一般的です。

このような問題を解決するためには大掛かりな修理が必要となり、相当な費用負担が避けられません。

修理の必要性は認識していても、費用面での負担が大きく、なかなか工事に踏み切れないケースも少なくありません。

このような状況を支援するために、各地方自治体では「助成金」制度を設けています。

この助成金制度を活用することで、雨漏り修理の費用負担を軽減できる可能性があります。

以下では、雨漏り修理における助成金の具体的な活用方法についてご説明します。

外壁の塗装工事、補修工事の助成金制度について

外壁の塗装工事や補修工事を実施する際に活用できる助成金制度についてご説明します。

各地方自治体では、住宅の外壁塗装や補修工事に対して独自の助成金制度を設けていることがあります。ただし、この制度の利用には一定の要件を満たす必要があります。

助成金制度は自治体ごとに異なり、これは各地域における省エネ住宅推進や住環境整備などの施策方針の違いによるものです。そのため、外壁工事への助成制度がない自治体も存在します。

お住まいの地域での助成金制度の有無や具体的な内容については、必ず事前に自治体窓口へご確認ください。

外壁工事の助成金申請に必要な要件

外壁の塗装・補修工事に関する助成金は、以下の要件を満たす場合に申請が可能です。各要件について詳しく説明していきましょう。

最も重要な要件は「初回申請であること」です。多くの自治体では、同種の工事に対する助成金の重複申請は認められていません。

次に「申請期限を厳守すること」が求められます。申請書類には提出期限が設定されており、これを過ぎると申請できなくなります。申請者本人と工事業者それぞれが準備する書類があるため、早めの確認が大切です。

工事を実施する業者については、「同じ自治体に所在する業者」を選ぶ必要があります。これは地域経済の活性化を目的とした要件です。

工事規模に関しては「最低工事金額」が定められています。通常、消費税抜きで10万円から15万円以上の工事が対象となり、小規模な修繕は対象外となります。

また、「他の助成制度との併用不可」という制限があります。異なる助成金を同時に利用することはできませんので、注意が必要です。

さらに、申請者は以下の基本条件も満たす必要があります。

・申請時点で該当自治体に居住していること
・住民税の未納がないこと
・年収が規定額以内(例:1200万円以下や1500万円以下など)であること

上記のすべての条件を満たせば、助成金の申請資格を得ることができます。

外壁塗装・補修工事の助成金申請手順

助成金を活用するためには、適切な手順で申請を進める必要があります。以下では、申請から支給までの具体的な流れをご説明します。

1. 申請資格の確認

まずは、お住まいの自治体の助成金制度について調査します。自治体のウェブサイトや窓口で、申請条件や必要な資格要件を確認しましょう。

特に重要なポイントは、工事内容の法令適合性と、施工業者が地域要件を満たしているかどうかです。

2. 申請書類の収集と提出

各自治体が定める申請書類を入手し、漏れなく準備します。書類の種類は自治体により異なりますので、慎重に確認が必要です。

工事業者と密に連携を取りながら、期限内に必要書類を揃えましょう。工事着手届提出後は1ヶ月以内に工事を開始する必要があります。

書類の日付や記載内容に誤りがあると申請が受理されない場合があるため、細心の注意を払いましょう。

3. 工事の実施と記録

工事開始後は、進捗状況を適切に記録することが重要です。工事前・工事中・完了後の写真、使用資材の明細など、必要な証拠書類を確実に残しましょう。

多くの自治体では日付入りの写真による工事記録が求められるため、施工業者に撮影を依頼することをお勧めします。

4. 最終申請と助成金受給

工事完了後、最終的な助成金申請書を提出します。書類の不備がないよう、チェックリストを活用して確認することをお勧めします。

申請内容に不明点がある場合は、自治体の担当窓口に積極的に相談することで、スムーズな助成金受給につながります。

外壁塗装・補修工事の助成金の具体例

外壁の塗装や補修工事に対する助成金制度は、地域によって内容が大きく異なります。以下では、代表的な自治体の制度をご紹介します。

大阪府摂津市:「住宅リフォーム補助金」

摂津市では、外壁塗装の費用を軽減できる「住宅リフォーム補助金」を提供しています。工事費用が10万円を超える場合、その50%が補助されます。なお、補助金の上限額は25万円に設定されています。

▷摂津市公式ページ

千葉県我孫子市:「住宅リフォーム補助金制度」

我孫子市では住宅の外装改修を支援する補助金制度を実施中です。20万円以上の工事に対して、総費用の20%が補助の対象となります。

一般世帯の場合は40万円が上限ですが、子育て世帯や単身者世帯は50万円まで補助を受けることが可能です。

▷我孫子市公式ページ

屋根の修繕・改修に関する補助金制度について

建物の雨漏りの主要因は屋根の損傷にあります。損傷箇所から浸入した雨水は、建物内部に広がり、室内にまで影響を及ぼすことがあります。

修繕や改修工事は必須ですが、工事費用の負担は決して軽くありません。しかし、各自治体では工事費用の一部を補助金として支援する制度を設けています。ただし、特定の要件を満たす必要があり、申請が通るとは限りません。

以下では、屋根工事に関する補助金制度の詳細をご案内します。

補助金申請の基本的な手続き

屋根の修繕・改修工事における補助金の申請手続きは、外壁工事の場合と基本的に同じ手順で進めていきます。

まず各自治体の公式サイトや窓口で申請書類を入手し、必要な書類を整えます。その際、施工業者の選定には地域要件などの制約が設けられている場合があるため、事前の確認が重要です。

申請から工事完了後の報告まで、所定の手続きを経て審査が行われ、承認されれば補助金が給付されます。

守口市の補助金制度事例

具体例として、大阪府守口市の補助金制度をご紹介します。「守口市木造住宅耐震改修補助金」は、耐震性向上を目的とした屋根工事などに適用される制度です。

主な申請要件は以下の通りです。

・1981年5月31日以前に建築された木造住宅であること
・守口市内にある2階以下の建物であること
・耐震診断の結果、上部構造評点が1.0未満であること
・直近の課税所得金額が507万円未満であること

要件を満たし承認された場合、「耐震改修工事費」として最大50万円までの補助金が支給されます。

▷守口市公式ページ

まとめ

建物の雨漏りは、主に屋根や外壁の劣化が原因となって発生します。

具体的には、屋根材の損傷や外壁塗装の経年劣化などが主な要因として挙げられます。

これらの問題に対処するためには大規模な修繕工事が必要となりますが、工事費用は決して安価ではありません。

このような場合、地方自治体が提供する助成金制度を活用することで、費用負担を軽減できる可能性があります。

各自治体で提供される助成金制度は内容が異なるため、まずはお住まいの地域で利用可能な制度を確認することをお勧めします。

Works

施工実績

良彩建装は、大阪府富田林市・河内長野市を中心に各種塗装工事をご提供しています。このたびはご依頼いただきありがとうございました。

  • 棟瓦に漆喰で防水を行う
    2022/5/12

    奈良県生駒市にて屋根の葺き替え工事

    奈良県生駒市にて屋根の葺き替え工事を行いました。 こちらのお宅は増改築を繰り返したためあちこちから雨漏りが発生していまし...

  • 大阪狭山市外壁塗装・カバー工法
    2022/3/20

    大阪狭山市にて屋根カバー工事および外壁塗装

    大阪狭山市にて外壁塗装・屋根カバー工法・下地補修・付帯部塗装を行いました。 外壁は白いこともあり汚れや傷みが目立っていま...

  • 富田林市外壁塗装・屋根塗装
    2022/3/12

    富田林市にて外壁塗装・屋根塗装

    この度富田林市にて外壁塗装、屋根塗装のご依頼をいただきました。 一見外壁はきれいにみえますが、よく見ると雨シミやコケが発...

  • 松原市外壁塗装・屋根葺き替え
    2022/2/15

    松原市にて外壁塗装・屋根葺き替え

    松原市にて外壁塗装と屋根の葺き替え工事のご依頼をいただきました。 屋根は瓦屋根からアイジー工業のスーパーガルテクトへ。 ...

Voices

良彩建装の大切なお客様の声

  • 写真を見て施工前後の比較が分かりやすく安心して住める 今回のご依頼をする前に、…

    藤井寺市 M様

  • 大阪狭山市阿部さま

    少し時間はかかったがその分ていねいに施工され、満足です。

    大阪狭山市 阿部様

  • 河内長野市 尾崎様

    職人さんもきっちりお仕事してくださってました。とても綺麗に仕上がっています。大満…

    河内長野市 尾崎様

  • 河内長野市 尾崎様

    こちらの要望をよく聞き入れてもらい感謝しています。

    藤井寺市 Y様

TOP